忍者ブログ

ニワか知識で語ります。

戦国ブログ。大好きな武将・丹羽長秀様について真面目に調べたり考察したり、時に不真面目な妄想をしたりしてます。

ノブヤボ嵐世記:プレイ記録その1。プレイ開始しました!

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

ノブヤボ嵐世記:プレイ記録その1。プレイ開始しました!

戦国ゲームで最も有名といっても過言ではない「信長の野望」シリーズ。
ずっと気になりつつも、どうにも難しそうでなかなか手を出せずに居たのですが
ついにプレイしてみることにしました!
人生初の信長の野望シリーズプレイ!
なぜ「嵐世記」を選んだのかは記事内にて語ろうと思います。

■プレイ大名・織田信長、シナリオ・1556年、信行謀反スタート。
 今回は、信行軍・斉藤・浅井・六角・朝倉を滅亡させた所まで、です。



…はい。選んだ理由は、私がニワさんに興味を持つきっかけとなった「太閤5」と
見た目がそっくりなニワさんが出て来るから、でしたw
「烈風伝」もほぼ同じグラなのですが、「嵐世記」がシリーズで最も不人気という
ことらしくて逆に興味を持ってしまって。
なお、PC版に比べて格段に安かったPS2版、
そして、withPKではなく通常版を購入しました。

===
ここからプレイ記録です。

・最初に驚いたのはメモカの空き容量が5MBも必要だという事でw
一枚8MBなのに約半分も!?そんなに空いてるの持ってないよ!
という事で、急遽購入。ソフトより高い出費となりました。
ノブヤボシリーズはみんなこんなに容量食うものなのかしら;
・説明書を読んだ時点で「こんなに色んな事しなきゃいけないのか」と不安に;
合戦(戦闘)はともかく内政とか外交とかって歴史ゲー独特で、初心者が取っ付きづらい
部分ですよね…。まあ、太閤をプレイしてたおかげでなんとなくは理解出来てるとは思うのですが。

・大名とシナリオはどれを選ぶか迷いましたが、まずはメジャーな信長様で。そして、信長が選択可能で一番古い時代である「信行謀反」でプレイすることにしました。
・とりあえずチュートリアルを初めて見る。村井さんと小姓のいいなりと化す信長様。
想像すると情けないけどちょっとかわいいですw
・結構早くにチュートリアル終了。え、まだ教えてもらって無いことたくさんあるのでは!?
と不安になりつつも、手探り状態で進めてみることに。
水軍が度々金を奪いに来てうざいです;

・初めての合戦!お試しのつもりで信行の所に攻め込んでみたら散々な結果に;
画面が見辛くて誰がどこに居るか分からず、命令も出しづらくて
しかもちゃんと命令出せてるかどうかも分かりにくく…。
ただでさえどう攻めればいいのか分かってないのに、
操作がこんなにやりづらいとかもうどうしようもない!
そんな状態なのにリアルタイム合戦なので、敵はどんどん攻め込んでくるし…。
いやもう、不人気の理由がよく分かりました;
しかし、軍勢がワラワラと動き続けてるこの見た目は好きなので、
慣れればどうにかなると信じて進めるしかないかな~と;
・試しに信行に使者・信長で「従属」コマンド試してみたら、
ノブ「わしの下につけ」弟「兄上こそわしに従ったらどうです?」
みたいな兄弟ゲンカ的な会話が見る事が出来て面白かったですw
・何回かチャレンジして、なんとか信行軍に勝利!
信行さん捕縛出来ましたが、首をはねてしまいました;ごめんね信行さん…。
なるだけ史実通りに振る舞いたかったので…。
林さんは捕縛からの登用。柴田さんは捕縛しそこねましたが、
その直後に一益さんが浪人としてフラついてる柴田さんを
見つけ出してくれたので、そこで登用する事に成功しましたv
一益さん、「柴田勝家という見所ある浪人を見つけましたぞ!」ってなんで
そんな知らない人みたいに言ってたのかw
・諸勢力にとりあえず貢いでおけば、合戦時に味方についてもらったり、
水軍なら攻めてこなくなったりと、何かと役に立ってくれるという事が分かってきました。
そういえば嵐世記は「貢ぎゲー」とも呼ばれていた事を思い出しましたw

・次は美濃。斉藤家!計略も試してみようと思って、秀吉に半兵衛を引き抜いてもらおうとしたら入れ違いで半兵衛が自ら織田家に来てくれました。斎藤さんに対する忠誠度そんなに低くなかったと思ったのですが何故急に?
「半兵衛は斉藤家に居ませんでした」って帰って来た秀吉がしょんぼりしてそうで
ちょっとかわいそうでしたw
・途中で村井さん・秀吉・そしてなんとニワさんが出奔する事態が!
みんな忠誠度MAXなのに何故…と原因を考えてたのですが、どうやら勲功に見合った
知行を与えてないとそうなるみたいですね?リセットして、知行上げたら出奔しなくなりました。
しかし、内政をするとどんどん勲功がたまっていき、石高が足りなくなってくるので
定期的に合戦して領土拡大することは必須なのですね…。合戦まだ苦手なのに;
・何回もチャレンジして一つ一つ順番に城を落とし、大分かかってようやく斉藤家滅亡完了!

・次は近江。浅井家…。六角さんと争っていたので、戦後で兵が少なくなってる所を
攻めたら結構簡単に滅ぼせましたw
汚いですかね?でもこれも立派な戦略のうちの一つですよね…?

・次は六角家!試しに攻めてみたら、同じ国内に居た足利家が向こうについてしまい
なかなか落とせず…。足利家がこちらについてくれるまで友好度を上げてから
攻めることに。
・その間に、色んな国から引き抜きをかけられまくって、いつ裏切り者が出るかビクビク;
・案の定、せっかく運良く浪人から登用できた信玄パパが足利家に行ってしまいました;
統率100超えが…。そういえば、信玄との外交の使者として選んだ時、やり取りが面白かったです。信玄、普通に「父上、お元気そうでなによりです」とか言ってるしw(あなたが追放したのでは!?)パパは「信長殿はあまりワシに仕事くれなくて…」とか息子に愚痴言い出すしw
・しかも、桶狭間が起こらず、家康勢も引き連れたままの元気な義元さんが
大した武将を残してなかった尾張に攻め込んできたー!?
ダメ元で上杉さんに援軍頼んだらなんと了承してくれて!
おかげでなんとか撃退する事に成功しました。上杉さん、まじ軍神!
この方とは末永く仲良くやっていこうと心に誓いましたw
・その後、足利家がやっと味方になってくれてなんとか六角家も滅ぼせました。

・次は朝倉家!…と思ってたら、当主の義景さん自らが織田家に引き抜きに来てた所を
見つけてしまったので、その場で首をはねてしまいました。
義景さん何やってるんですかwまさか、これで朝倉家滅亡?かと思ったけど、景鏡さんが
跡を引き継いだようで。ある意味安心しましたw
・隙あらば攻め込もうとする今川さんを弱体化させるために、引き抜きを使うことに。
半蔵ゲット!これは大きいです!
・なんとか朝倉家も滅亡させる事に成功。国人衆と寺衆の両方を味方に
つけられれば余裕という事がやっと分かってきました。
ただ、一つの国に複数の大名が居るとちょっと難しくなるなあと。
敵側についた時はもちろん、味方になっても、向こうが城を攻め落としてしまうと
向こうの城になってしまうみたいですし;

・さて、次は足利家か、従属国である鈴木家に次々国を取らせてる本願寺をそろそろ
どうにかするべきか…。

===

次回に続きます…。

拍手[1回]

PR

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

プロフィール

HN:
cecinyamo
性別:
非公開
自己紹介:
2012年頃から戦国時代に興味を持ち始めたまだまだ戦国知識初心者です。 気になってる武将:丹羽長秀様と織田家・北条家と風魔一族。

■ついった
お絵描き練習関係:ceciinyan
趣味語り用:oni_yanawin

ブログ内検索