戦国ブログ。大好きな武将・丹羽長秀様について真面目に調べたり考察したり、時に不真面目な妄想をしたりしてます。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ただいまコメントを受けつけておりません。
■はじめに | |
・戦は、参加武将に丹羽さんの名前が明記されてるもののみ記載。 | |
特別気になる出来事があれば詳細も。それ以外は普通に一部隊として | |
参加している様子が書かれていると思って下さい。 | |
・武将名はフルネームだったり、略したりしてます。 | |
丹羽さんの呼び方は「長秀」で統一してます。 | |
・主語がない行動は大体丹羽さんのものです。 | |
■丹羽さんの基本情報(丹羽家譜などより) | |
1535年9月20日生まれ。15歳の頃から信長に仕える。 | |
天文21年(1552年)、萱津の戦いに参加。(おそらくこれが初陣) | |
1563年に信長の養女(信広の娘で信長の姪)と結婚。 | |
1571年長重誕生。 | |
~ここから信長公記内の情報です~ | |
■年月不明(首巻に記載) | |
名刀あざ丸の話。後に長秀が所持して眼病を患ったなどの逸話の記述あり。 | |
※「言継卿記」に”1569年8月12日に言継が長秀に会いに行ったが | |
眼病を理由に断られた”という記述が。その頃の話かも? | |
■1563年頃? | |
月不明 | 犬山城攻略(vs織田信清) |
犬山城の家老二人が信長に味方する旨を長秀を通じて申し入れる。 | |
■1564年(永禄7年 長秀29歳) | |
月不明 | 加治田城攻略(vs斎藤家) |
加治田の佐藤父子が長秀を介して味方に | |
月不明 | 猿喰城攻略 |
長秀が先駆けで攻め上がる | |
9月 | 堂洞砦を攻撃 |
■1568年 | |
9月 | 箕作城を攻撃(佐久間信盛・木下藤吉郎らと共に) (vs六角家) |
■1569年 | |
5月頃 | 松井友閑と共に、名物召し上げの使者となる。 |
8月 | 大河内の城を攻める。(滝川一益・池田恒興らと同じ方面に配備) (vs北畠家) |
■1570年(元亀元年 長秀35歳) | |
3月? | 友閑と名物召し上げの使者に。 |
4月 | 金ヶ崎の戦い。 (vs浅井・朝倉) |
京都に撤退後、明智光秀と、武藤友益から人質を取ってくるよう命じられる。 | |
6月 | 小谷城を攻撃。 |
柴田勝家・蜂屋頼隆・信盛・藤吉郎らと、村々を焼き払う、など。 | |
〃 | 姉川の戦い。 |
7月 | 佐和山城を包囲。しばらくそこに配備。 |
9月 | 志賀の陣。 |
11月 | 佐和山に軍勢を残しつつ、藤吉郎と共に援軍にかけつける。 |
途中一揆も平定。この活躍に信長が大変喜び軍の士気も上がったという記述あり。 | |
その後、信長の命で鉄製の綱を造り、勢田に舟橋を架ける。 | |
■1571年 | |
2月 | 佐和山城、磯野員昌が降参。長秀が城代として入城。 |
(佐和山城主となる) | |
9月 | 志村城を攻略。(信盛・勝家らと) (vs一向一揆) |
信長、進軍途中に、佐和山の長秀のもとに泊まる。 | |
〃 | 信長の命で、河尻秀隆と二人で、高宮右京亮らを殺害。 |
■1572年 | |
3月 | 北近江へ出陣。 |
築いた砦に光秀・中川重政と配備される、など。 | |
7月 | 虎御前山へ。 |
信盛・勝家・藤吉郎・頼隆らと、町を破壊。 | |
夜間に藤吉郎と一揆勢を多数切り捨てる、など。 | |
■1573年(天正元年) | |
? | 足利義昭謀反。 |
信長、勝家・光秀・頼隆・長秀の4人に義昭の軍勢を撃退するよう命じる。 | |
2月 | 石山・今堅田を攻撃。 (vs義昭) |
4月 | 百済寺を焼き打ち。 (vs六角) |
信盛・蒲生賢秀・勝家らと鯰江の城を包囲する、など。 | |
5月 | 信長、佐和山に滞在して大船を建造させる。 |
5月22日開始。7月3日完成。 | |
(後に信長はこの船に乗って出陣) | |
7月 | 槇島城の戦い。(義昭敗北し、京から追放される。) |
8月 | 大獄・丁野山を攻撃。 (vs朝倉) |
〃 | 一乗谷を攻撃。 |
〃 | 越前平定。 (浅井・朝倉滅亡) |
信長の命で、朝倉義景の母及び嫡男を殺害する。 | |
9月 | 北伊勢へ出陣。 (vs一向一揆) |
信盛・秀吉・頼隆と一揆勢を攻撃、など。 | |
■1574年 | |
1月 | 越前一揆勢が蜂起。秀吉らと敦賀へ派遣される。 |
3月 | 蘭奢待切り取りの特使として、信盛・勝家・頼隆らと東大寺へ派遣される。 |
その数日前に信長、京都へ出発。途中、佐和山に2・3日滞在する。 | |
7月 | 河内長島を攻撃。 (vs一向一揆) |
■1575年 | |
2月 | 信長、京都へ。途中、佐和山に寄る。 |
4月 | 信長、公家領について徳政令を発令。 |
その際の事務担当を、村井貞勝と長秀の二人に命じる。 | |
5月 | 長篠の合戦。 (vs武田) |
一益・秀吉と有海原に布陣する、など。 | |
6月 | 信長、京都へ。途中、佐和山で休息。 |
7月 | 長秀、惟住姓を名乗ることを許される。 |
8月 | 加賀・越前平定。 (vs一向一揆) |
勝家・織田信澄と鳥羽城攻略。 | |
足羽山に一益・原田直政と陣屋を普請するよう命じられる、など。 | |
10月 | 信長、上洛。途中、佐和山に泊まる。 |
…後編につづきます。 |
ただいまコメントを受けつけておりません。